【2023年1月1日時点】高配当株 ポートフォリオ公開

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2022年ギリギリで投資元本2000万円に到達しました!!!
ということで、本日も毎月恒例の投資実績と現状のポートフォリオを公開していきます。
12月の投資実績も併せて記載していきます。
ぜひ最後までご覧ください。

目次

2022年12月新規購入銘柄

【買い増し銘柄】

なし

【新規購入銘柄】

□ニチリン⇨100株(1,781円)
□小松製作所⇨100株(2,881円)

12月31日に購入しました。
本来であればもう少し下がったところを買いたかったんですが
年末でついつい購入してしまいました。

2022年10月以降に購入を優先的に検討している銘柄

①ブリヂストン
②NTT(買増)
③エンジャパン(買増)
④キャノン
⑤日本取引所(買増)
⑥アステラス製薬(買増)

2023年はこの六銘柄の下落待ちで基本的にはキャッシュポジションを厚くする年かなと思っています。
2022年に結構買ったのもありキャッシュが心もとないため将来の大幅下落に備えて蓄えていきます。

2023年1月1日時点セクター割合

情報通信12.8%
サービス9.72%
その他金融9.38%
卸売8.42%
銀行8.03%
医薬品7.99%
陸運7.59%
保険5.5%
化学5.23%
電気ガス4.54%
建設3.46%
機械3.42%
不動産2.94%
ガラス土石2.11%
その他製品1.9%
小売1.43%
輸送用機器1.31%
非鉄金属1.31%
食料品1.15%
金属製品1.02%
ゴム製品0.769%

年末に小松製作所とニチリンを購入したことにより
機械の割合上昇とゴム製品が新たに追加されました。
どちらも100株のみ購入しているのでそこまで大きな変化にはなっていません。

投資元本

現在の投資元本は20,130,803円

12月1日時点では19,677,837でしたから
452,966円増加となっています。

2022年内に投資元本2000万円到達することができました

現在の配当金と含み損益

2023年の配当金は945,329円の予想です(増配や買い増しにより39,800円上昇)

含み損益
3,140,056円⇨2,975,397円と164,659円減少しました。

所有株式銘柄公開

東鉄工業・大和ハウス・積水ハウス・JACリクルート・アルトナー・CDS・日本ケアサプライ・JT・ヒューリック・信和・SRAホールディングス・東ソー・花王・武田薬品工業・アステラス製薬・日本空調サービス・エンジャパン・日本特殊陶業・日本系金属HD・アサンテ・アマダ・FUJI・アルヒ・本田技研・良品計画・ニホンフラッシュ・バルカー・伊藤忠・丸紅・4℃・三井物産・住友商事・三菱商事・三菱UFJ・三井住友FG・東京センチュリー・ジャックス・オリックス・三菱HCキャピタル・日本取引所グループ・MS&AD・東京海上HD・センチュリー21・グランディハウス・九州旅客鉄道・NTT・KDDI・ソフトバンク・沖縄セルラー・電源開発・アイネット・クレオ・蔵王産業・小松製作所・ニチリン

21業種55銘柄へ投資しており、投資を開始してから1年10ヶ月が経過しましたがなかなか分散できたかなと思います。

高配当投資で重要なのは安く買って長期的に保有 ですから多少下がっても保有できる理由のある銘柄を
積極的に購入するようにしましょう。

私は楽天証券でメイン取引を行い
監視用または少量買い(お遊びポートフォリオ作成)にSBIネオモバイルを
使っています。
監視用にネオモバイル入れておくとかなり使い勝手がいいです。

ネオモバイル証券なら投資元本の少ない人でも投資をスタートできます。
投資は時間をかけて資産形成をしていきます
経験年数を重ねることにより正しい判断が可能になっていくので
少額でも始める価値は十分にあります。

何より楽しいですからねw
今後も自身のポートフォリオや運用損益、配当金を公開していきます。

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次