【保有銘柄紹介】不動産業界といえば絶対これ!高配当・優待銘柄【ヒューリック】

こんにちは
本日は不動産セクターからの紹介です。
オフィス用の不動産物件を中心に扱っている会社です。
私は不動産のセクターは3社購入していますがその中でも
お気に入りの会社です。
ぜひ最後までご覧ください。

目次

ヒューリックとは

PER10.4倍
PBR1.2倍
自己資本比率27.8%
株価1068円
配当利回り3.9%

今日は個人的に注目している不動産のセクターから
ヒューリックのご紹介です。
オフィスの不動産を中心に事業展開を行っております。
2008年の上場から増配を継続しており
株主還元姿勢は積極的感という印象です。

ヒューリックの『基本方針』は
「成長性」「収益性」「安全性」「生産性(効率性)」を高次元でバランスしつつ、圧倒的なスピードによるダイナミックな転換を図り、更なる成長を実現する

10年後の目指す姿は
「変革」と「スピード」をベースに、環境変化に柔軟に対応した進化を通じて、持続的な企業価値向上を実現する企業グループ。

なんかかっこいいですねw
新宿や青山に物件を構えており立地の優位性を最大限生かして少子化なども問題点を解決していく方針の会社です。

ヒューリックは
賃貸事業
開発事業
バリューアット事業
高齢者ビジネス
観光事業
環境ビジネス
を手がけておりその中でイトーヨーカ堂や日本郵政と共同事業をおこなっております。

配当性向は40%程度とまだ余裕がありそうです。
それでは過去の業績を見ていきましょう。

ヒューリック業績推移

売り上げ高

出典:バフェットコード

利益

出典:バフェットコード

EPS/BPS

出典:バフェットコード

配当推移

出典:バフェットコード

売り上げEPSなど年々右肩上がりに上がっており
配当金も常に増配しています。
そして利益率もかなりの高水準です。
高配当銘柄投資家にとって右肩上がりの売り上げに高利益率でさらに連続増配までついたら
鬼に金棒です!
そしてこの会社なんと株主優待までついてますから大盤振る舞いですね。

ただ最近株主優待を廃止している企業が増えております。
株主平等の原則の観点から見ても海外投資家のことを考えても
優待制度は考えずに投資を行なったほうがいいかなと思います。

株主優待廃止で株価を落とす企業もあれば
オリックスのようにすぐに反発する企業もあるので
優待に頼っていない企業の株を購入していきましょう。
それでは株価の推移を見ていきましょう。

株価推移

過去のチャート見ても現在は割安な水準かなと思います。
PERも割安水準ですし、配当りまわりも4%近くあるので買い時としては悪くないかな
7月の消費者物価指数で米国のインフレ次第で全体が引っ張られて下がることも視野に入れると
今は打診買いくらいが無難かなと思います。

中期経営計画

すごい壮大な計画ですがこの会社実は2014年に建てた目標を4年前倒しで達成してます!!
配当性向40%を維持してくれれば株価も上がり配当利回りも大きく向上しそうですね。
優待もあり個人投資家には人気があるため買い支えもありそうです。

重点エリアの比率を高め、オフィスの比率を上げていく方針はいいですね。
アフターコロナでの需要は高まりそうです。

まとめ

□上場来増配銘柄
□売り上げ利益共に右肩上がり
□配当利回り4%付近と高配当
□オフィスビル中心の不動産業で株主歓迎姿勢は高め
□PERは割安水準にあるが地合がよくないため全力買いはNG
□アフターコロナで需要は増えそう
□優待ありの可愛い銘柄

PERやEPSなどの解説はこちら→https://kohaitouburogu.com/high-dividend-stock/#index_id5
で解説してあります。

基本的にはPER/PBR/自己資本比率/配当性向/配当利回り/EPS/BPS/ROE/減配がないか
をチェックしてから業種やチャートを見るようにしてます。

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次